2013年05月13日 00:23
何とか立体機動が完成致しました。
パーツが足りてないのは、衣装が出来てから微調整が必要なので。
全体でこんな感じ。

色々足りてないとか、パーツが無いとか、ケーブルが無いのは後程。
で、こっちが塗装前。

軽い感じがして何となくイヤだったので汚し入れました。

ちょっと入れ過ぎた感はありますが、このくらいの方が自分が好きって言う好みの問題です。
基本は5mmのウレタンで箱組して、1部に支えで1cm厚のウレタン入れてます。
基本はソレに合皮貼り込み、スプレーで汚し塗装。
固定は内側に仕込んだベルトで、パンツに縫い込んだベルトと、ボンベの後ろに付けた紐を
ベルト通しで固定します。
原作は樽の下部に付いてるけど、流石にソレでは支えられないので。
ブレードは3mmのバルサに2mmのライオンボード合皮貼り込んだモノを付けて
銀のスピレーで軽く塗装してます。
柄はバルサに合皮貼り込み。
100均で買って来たホースの連結部分を分解して付けてます。
後は適当にパーツとかネジとかでソレっぽく。
樽は直に背中に固定予定。
ワイヤー射出の部分はネジ止めしてあるので、ある程度の角度は付けられます。
ま、コレも衣装出来てからでないと調整が出来ないんですがね。
いよいよ衣装でございます。
まだ生地すら買って無いので今週中には「形」にはしてしまいたいと思います。
なんとか光は見えて来た。
さて、後は型紙だ。。。。。どうすっかね。
拍手ありがとうございます!
いつも嬉しいです。
パーツが足りてないのは、衣装が出来てから微調整が必要なので。
全体でこんな感じ。

色々足りてないとか、パーツが無いとか、ケーブルが無いのは後程。
で、こっちが塗装前。

軽い感じがして何となくイヤだったので汚し入れました。

ちょっと入れ過ぎた感はありますが、このくらいの方が自分が好きって言う好みの問題です。
基本は5mmのウレタンで箱組して、1部に支えで1cm厚のウレタン入れてます。
基本はソレに合皮貼り込み、スプレーで汚し塗装。
固定は内側に仕込んだベルトで、パンツに縫い込んだベルトと、ボンベの後ろに付けた紐を
ベルト通しで固定します。
原作は樽の下部に付いてるけど、流石にソレでは支えられないので。
ブレードは3mmのバルサに2mmのライオンボード合皮貼り込んだモノを付けて
銀のスピレーで軽く塗装してます。
柄はバルサに合皮貼り込み。
100均で買って来たホースの連結部分を分解して付けてます。
後は適当にパーツとかネジとかでソレっぽく。
樽は直に背中に固定予定。
ワイヤー射出の部分はネジ止めしてあるので、ある程度の角度は付けられます。
ま、コレも衣装出来てからでないと調整が出来ないんですがね。
いよいよ衣装でございます。
まだ生地すら買って無いので今週中には「形」にはしてしまいたいと思います。
なんとか光は見えて来た。
さて、後は型紙だ。。。。。どうすっかね。
拍手ありがとうございます!
いつも嬉しいです。
スポンサーサイト
- 前の記事
- < 学生服と日本刀。
- ホーム
- Home
- 次の記事
- 追い込む為の立体起動制作日記 >